新入荷 再入荷

川上澄生版画「木馬に乗った騎士(仮)」額付き 手刷木版画作品 昭和時代 2025カレンダーの人気アイテム

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8160円 (税込)
数量

川上澄生版画「木馬に乗った騎士(仮)」額付き 手刷木版画作品 昭和時代 2025カレンダーの人気アイテム

お値下げ中、期間限定です。ご希望がなければ元の値段に戻します。送料込みですので、このお値段でご検討下さいませ。川上澄生の木版画です。木馬の騎士の玩具を題材にした、愛らしく優しい雰囲気を持つ木版画作品です。背景が細かいピンク系の色の格子模様ですが、これは紙の模様ではなくこの模様も木版で刷られたものです。額装済みで直ぐに飾って楽しんでいただける作品です。お部屋の室内装飾にいかがですか?版画シートサイズ 縦約18、8センチ横約12、4センチ額サイズ 縦約52、8センチ横約42、5センチ昭和の時代に作られた古いお品物です。多くの人の手を経て令和の世まで使われ続けて来た古いお品です。ここに記載のない、微細な傷や汚れなどがある場合があります。時代を経た品物の特徴として容認いただいた上でお求め下さいませ。*実際の商品は撮影環境などにより、画像とは色合いが異なることがございます。古いものですので汚れや傷、経年劣化等がございます。神経質な方、細かい部分がどうしても気になる方はご購入をお控えください。再生産の効かない古いお品。お気に召ましたら、ぜひどうぞ。*梱包はリサイクル素材を使用する場合がございます。環境への配慮の観点からご理解をお願いいたします。川上澄生 略歴1895年(明治28年)横浜市に生まれる。1912年(大正元年)最初の木版画を制作。1917年(大正6年)父の勧めにより、横浜港からカナダビクトリアへ渡航(4ヶ月滞在)、その後、米国アラスカで缶詰工場の人夫として働く。1918年(大正7年)日本へ帰国。1921年(大正10年)栃木県の宇都宮に赴き宇都宮中学(現・宇都宮高校))英語教師となる。本格的な木版画制作を開始。1926年(大正15年)国画会に木版画作品「初夏の風」を出品、川上澄生の代表作となる。1927年(昭和2年)処女詩画集「青髯」頒布。1935年(昭和10年)版画本「ゑげれすいろは人物」刊行。『へっぽこ先生』を名乗る。1949年(昭和24年)第1回栃木県文化奨励賞受賞。1958年(昭和33年)版画制作に専念。1967年(昭和42年)勲四等瑞宝章を受章。1972年(昭和47年)妻の後を追うように急逝。享年77。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です